「PCの電源が付かない、起動しない」で行うこと「4つ」

朝、PCの電源を入れると、「何も表示しない。」「電源ランプも点かない。」「起動しない」時に確認したい4つことです。
こんな時に慌てず、冷静になって以下のことをしてみましょう。
以外に単純なところにトラブルの原因があるかもしれませんよ。

■必要最低限の構成状態にして起動してみる。

周辺機器やメディアを取り外す。
USBメモリ・USB外付けHDD・マウス、キーボードUSBレシーバー等のUSB機器の取り外し。
SDカードやCD・DVDメディアを抜く。
スピーカー・マイク・LANケーブルも外す。
ビデオ出力も一か所にしてみる。(複数のディスプレイポートに刺さっている場合)
これらを外して起動できるかチェックする。

■PC以外に問題がないか疑ってみる。

ACアダプターや電源ケーブル、ディスプレイケーブル、ディスプレイ本体。
キーボードやマウス。
交換品があれば、それでやってみる。

■放電処理をしてみる。

ノートPCは、バッテリーを外します。
(最近の薄型ノートPCは取り外せないものもあります。)
デスクトップPCは、コンセントからPC電源ケーブルを抜きます。

放電する時間ですが、できれば6時間以上~1日欲しいと思います。これで、状態が変わらないようでしたら、他を試す必要があると思います。

参考サイト「放電処理とは?」

■メモリの接触不良かどうか疑ってみる。(画面にメーカーロゴさえ出ない場合)

メモリは、全てのPCについていますが、多くの場合、増設のことを考えて、抜き差しできる構造となっています。
それゆえに何かの拍子に接種不良となり、起動しなくなる場合があります。
メモリの場所がわかる場合は、抜き差し(一度メモリを外して、パチンと音がするまで差しなおす)して、起動するか確認してみて下さい。

※メモリの接触不良の場合、メーカーのロゴが出るところまでいきません。

※メモリはPC内部にありますので、分解が必要になります

作業には十分注意をして行って下さい。(自己責任でお願いいたします。)

ご不明な点や、それでも解決しない場合はお問い合わせのほどお願いいたします